建物の管理会社を福岡でお探しなら、何でも気軽にご相談ください。

総合ビルメンテナンス

設備管理業務

消防設備点検

建物に設置されている自動火災報知設備、屋内消火栓、消火器、誘導灯などの消防用設備は維持管理のために定期的に点検を行い、その結果を消防署に報告しなければいけません。
(6ヶ月に1回の機器点検、1年に1回の総合点検)

1. 機器点検(6ヶ月に1回以上)

建物に設置されている自動火災報知設備、屋内消火栓、消火器、誘導灯などの消防用設備は維持管理のために定期的に点検を行い、その結果を消防署に報告しなければいけません。
(6ヶ月に1回の機器点検、1年に1回の総合点検)

2. 総合点検(1年に1回以上)

消防用設備などの全部もしくは一部を作動させ、又は当該消防設備などを使用することにより、適正基準に従い総合的に点検致します。

電気設備点検(自家用電気工作物点検)

法律では、設置者が自己責任のもとに電気の保安を確保する義務があります。
公共の安全を確保 および 環境の保全を図るために、下記の定期点検を行います。

1. 通常点検(年12回)※遠隔監視装置設置の場合年6回

法令で定められた点検回数にて、運転中の自家用電気工作物の保安点検を実施し、その結果をご報告致します。

2. 法定点検(年1回)及び精密点検(1回/3年)

運転を停止(全停電)して自家用電気工作物の保安点検を実施し、その結果をご報告致します。

3. 臨時点検

電気設備に異常が発生した場合や事故が予想される場合、臨時に精密検査を行い、その結果をお知らせ致します。

4. 事故応動

事故発生時または発生する恐れがある場合、お客様からの連絡により迅速に出動致します。また、事故後の処置、原因究明を踏まえ、再発防止の指導を行い、必要に応じ経済産業局への事故報告書の作成・手続き・報告を行います。

5. 竣工検査等

新設あるいは増設などを行う場合の指導、及び経済産業局への提出書類の作成・手続き・報告を行います。

6. 各種試験

自家用電気工作物、及び一般電気工作物の各種電気試験を行います。

7. 清掃業務

精密点検時にキュービクル内の清掃を行います。

空調設備点検

空調用設備の運転機能を常に安全かつ良好に維持するための点検を行います。

1) 各部圧力データのチェック及び作動確認調整
(2) 各部温度データのチェック及び作動確認調整
(3) 電流、電圧の測定および電気関係絶縁測定
(4) 冷媒ガスのチェック
(5) 油漏れ、水漏れ有無のチェック
(6) 運転音、振動のチェック
(7) 運転状態の良否判定
(8) 各部ネジの増し締め
(9) 錆発生ネジ、ビス類の交換および錆発生ケーシングのタッチペイント
(10) 熱交換器の汚れ及び腐食度合いの点検
(11) 点検表の作成

給排水設備点検

給排水設備の運転機能を常に安全かつ良好に維持するための点検を行います。
電流、電圧、吐出量、漏水有無等を確認し、正常に動いているかどうかを確認します。
また不衛生な飲料水を供給しないよう、給水設備機器、排水設備機器周辺も点検致します。

自動ドア保守点検

自動ドアの運転機能を常に安全かつ良好に維持するための点検を行います。

(1) 自動扉エンジン装置各部の汚れ清掃
(ハンガーレール、ローラー、ガイドレール等)

(2) 自動扉作動状況調査および適正調整
(開閉速度、クッション作動の確認および調整)

(3) 連結チェーン、ベルト等の張力確認および調整

(4) 扉本体のブレ具合、
擦れの有無確認および調整

(5) 扉の建付け、ひねり確認(手動抵抗により確認)

(6) 摩耗、消耗部品のチェックおよび提示
(フルメンテナンスの場合は無償交換)

(7) 各部、取付ボルト、ナット等の帯締

(8) 自動扉各種データの提示

(9) 検知スイッチの角度、感度確認および作動調整

(10) 電源、電圧の測定および提示

エレベーター点検

エレベーターの運転機能を常に安全、良好な状態に維持する為、定期的に技術者を派遣し、点検、整備を行います。

定期点検、品質検査

(1) 定期的に巡回点検を行い、エレベーターが良好な運転状態に維持されているかチェックし、
必要に応じて注油、調整、清掃を行います。
(2) 定期的に昇降機の機能を確認する検査を行います。
(3) 点検の都度、「作業報告書」を提出致します。

機械警備・ホームセキュリティ

お客様の安全、また大切な資産を守るために、機械警備を設置し、24時間安全監視を行います。

1. 防犯

施設・貴重品収納室等への侵入を24時間監視し、異常発生時(発報信号受信後)、セキュリティースタッフによるすばやい対応を致します。

2. 火災一括

火災等を24時間監視し、異常発生時(発報信号受信後)、セキュリティースタッフにて現場確認を致します。

3. 満減水

受水槽(高架水槽含む)満水・受水槽(高架水槽含む)減水を24時間監視し、異常発生時(発報信号受信後)、セキュリティースタッフにて現場確認を致します。

防火対象物定期点検

防火対象物点検資格者にて、用途の実態や消防計画に基づいた防火管理の実施状況等の火災予防に係る事項を含めて総合的に点検し、その結果を消防機関へ報告致します。

主な点検項目(一部)
(1) 防火管理者の選任の届出、及び消防計画の届出等をしているか。
(2) 消火・通報・避難訓練を実施しているか。
(3) 避難階段に避難の障害となる物が置かれていないか。
(4) 防火戸の閉鎖障害となる物が置かれていないか。
(5) カーテン等の防炎対象物品に防炎性能を有する旨の 表示がつけられているか。
(6) 消防法令の基準による消防用設備等が設置され、適正に維持管理されているか。

ボイラー設備、ろ過機等の設備点検

ボイラー設備、ろ過機等の運転機能を常に安全かつ良好に維持するための点検を行います。

地下タンク漏洩検査

消防法により危険物施設(重油地下タンク)の定期点検が義務付けられています。
地下タンク設備の運転機能を常に安全かつ良好に維持するために点検及び漏洩検査を行います。

オゾン発生装置点検

オゾン発生装置の運転機能を常に安全かつ良好に維持するための点検を行います。

連結送水管耐圧試験

10年を超える連結送水管及び消防ホースについては、3年に1回の耐圧性能試験が追加で義務付けられました。
万一、消防車が駆けつけた場合でも、支障なく消火活動ができるように、配管の誤接続・漏水・バルブのゆるみ・離脱・損傷等がないかを確認、点検後、試験を行います。

その他、諸設備の点検 及び 付帯改修工事等、ビルメンテナンスにおける業務全般を行います。
  • TOP
  • 総合ビルメンテナンス
    • 設備管理業務
    • 清掃管理業務
    • 環境衛生管理業務
    • その他 工事等
  • その他の業務
    • ホームページ、SEO対策
    • 印刷
    • 代理店サービス
  • 用語解説
  • Q&A
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • 総合ビルメンテナンス業務
  • プチリフォーム
  • 建物の清掃のことならエディハウスへ!!